このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お問い合わせはフォームから
メールアドレス: info@hello-robins.jp

考える力を伸ばす
つくばロボット教室
ロビンス

レゴブロックを使って、ロボットを作りSTEM+EE。

ロビンスではロボット作りを通して、考える力を伸ばすことに力を入れた教室運営をしております。
LEGOで作ったロボットが動くことはとても楽しい事ですが、それをSTEM教育*1 と言う考え方のもとに、ロビンスではSTEMに2つのEを追加したレッスンを行っています。

ロボット作りには教育用レゴを使用しています。教育用レゴにはモーターやセンサー、レゴコンピューター(EV3)などあり、それを利用してロボットを組み立てます。 そして、そのロボットを使ってミッションに挑戦し、時にはロボットを改造し、プログラムを調整しながらら考える力を付けていく事を過程を繰り返してゆきます。ロビンスでは、長年にわたり数々のオリジナルロボットを設計し、生徒たちとともに成長してきたライブラリーを活用し新しいアイデアや技術を取り入れながら独自の方法で教材を作って子供たちの考える力を伸ばしてゆきます。

 

*1 STEM とはScience(科学) Technology(技術) Engineering(工学) Mathematics(数学)の4つの分野の頭文字を取った言葉です。
ロビンスではさらに経済(Economy) と英語(English)を加えた)STEM+EEのハイブリッドな教室を行っています。

他のクラス

ロビンスにはロボット以外にも他のオンラインクラスも含めて他のクラスもあります。
いつも大きな笑い声が聞こえる教室

ロビンスの特徴 STEM+EEのハイブリッドな教室

Economy(経済)とEnglish(英語)

ロビンスの1つ目のEは、教室内通貨(ロビンス-コイン)があり、そのコインは色々な場面でもらう事が出来ます、 例えば組立図の間違っている所を自分なりに解決したり、ミッションをクリアしたり、困っている生徒を見つけたら、教えてあげる事でコインがもらえます。 
色々な場面で自ら進んで何かをするとコインがもらえるようになっています。

そのコインを貯めていくと、教室内でモーターや電池ボックスなどと交換する事が可能です。
そして、それらを使い工作などを行えるようにしています。

また、教室内でのコインの発行数を調整してインフレなども時々起こしたりすることで経済のシステムが肌感覚で分かるようにしています。

2つ目のEはクラスは限定されていますが、土曜日の午前中クラスでは、外国人の先生が担当して英会話の練習などを行っています。

自分に合った課題を提供します

基本的なロボットを元に、生徒のレベルに合わせたミッションを用意することで、楽しく考える力を付けていく事ができます。
その中で、失敗をしても、その原因を探したり、仮説を立て実験するような手順を指導します。 うまくいっても、行かなくても、ロビンスコイン(教室内通貨)をもらえるので、子供たちは失敗を怖がることをしないようなマインドセットを構築できるように指導してゆきます。

生徒同士で教えあう、公益を経験

一人だけ上手く行っても楽しくない、クラス全体のメンバーがみんなミッションをクリアすると、ワ~と声をだして喜ぶ姿は大切ではないかと考えます。

上手くいかなくても、仲間がいて、先に上手く行った生徒のマネをしたり、先にできた生徒が他の生徒に教えに行ったりする事をロビンスでは推奨しています。 質問を上手に聞けたり、自分なりに教えに行った生徒には、報奨金(ロビンスコイン)がもらえます。

生徒たちは初めはロビンスコインが欲しいという気持ちから行動を起こしますが、何年も通っていると、ロビンス・コインには特に気にしないで行動できるようになってきます。

そして、教えられるのを待つのではなく、自ら学ぶ姿勢ができていくのではないかという思いがあります。 

教材について

ロビンスでは、教育用のレゴ MINDSTORMS (マインドストーム)を使っています。
EV3

LEGO Mindstorms EV3は、子どもが楽しくプログラミングやロボット製作を学べる教育用キットです。組み立てやプログラミングを通じて、論理的思考や問題解決力を育みます。初心者でも安心して学べます。

組み立て(CADソフト)
パソコン上で自由にLEGOモデルを見ることができる、LEGO公式ソフトを利用して組立図を見ながら制作してゆきます。
 
プログラミング

LEGO公式ソフトを利用してプログラミングを行います。 アイコンをつないでゆく方法で初心者でもプログラムを作りやすい方法です。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学べる事

3D組立図を見ながらロボットを組み立てる

レゴというと紙の組立図がありますが、ロビンスでは組立図はパソコンを使い、3Dで表示された組立図を見ながら組み立てます。

また、考える力を付けるために、意図的に組立図の一部には不具合があります。 その不具合を見つけたり、その不具合を乗り越えて組み立てができると、ロビンスコインがもらえます。 なれてくると、不具合があっても自分で考えて先に進めるようになっていきます。

プログラムを作る、工夫する
サンプルプログラムを写してロボットを動かす、思い通りに動いたときはうれしいものです。 しかし、ロビンスではいろいろなミッションをその生徒のレベルに合わせてアレンジを行います。 そうすると、失敗したり、思い通りに動かなくて悩むことも多くなります。 それを乗り越えるためには、繰り返しの小さな成功と、小さな失敗を繰り返していく必要がありますが、そのためにもアットホームな環境で、大きな笑いの中での学ぶことが大切だと考えています。
オリジナルのロボットを考える
ある程度考える力が付いてくると、ミッションを提案すると、テンプレートとなるロボットが無くても自分でそのミッションをクリアするロボットを数時間で組み上げていく事ができるようになっています。 仮説を立てて実験していく様子を見ると指導している自分も大変にうれしいのですが、そのような生徒たちは高専や工学系大学に進んだ生徒もいます。 NHKロボコンでその姿を見たときはとてもうれしく思いました。
 
さらに高度なロボット作りを行うために、「創造ラボ」が有りますので、そちらをご参照ください。

レッスン スケジュール

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
隔週:金曜
土曜日
隔週:日曜日
ロボット
1年生~3年生
17:00~18:30
A週
9:00~10:30
A週/B週
9:00~10:30
A週
ロボット
4年生~6年生
17:00~18:30
A週
11:00~12:30
A週/B週
11:00~12:30
A週
ロボット
中学生
19:00~20:30
A週
13:30~15:00
A週
ロボット
中学生~高校生
15:30~17:00
A週
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
毎週(年間48回コース)
料金(1ヵ月):19,400円(税込)  ー 新規ご入会費用は2万円となります。

年末年始、ゴールデンウイーク、夏休みなどを除いて、年間48回のレッスンが有ります。
お休みなど年間カレンダーをご確認ください。

隔週(年間24回コース)
料金(1ヵ月):10,520円 (税込)
年末年始、ゴールデンウイーク、夏休みなどを除いて、年間24回のレッスンが有ります。
月の1週目というような区分ではなく、A週か、B週を選びます。 A週・B週は1年の通年カレンダーをご確認ください。
 
新規ご入会費用は2万円

ロビンスに新規ご入会費用は2万円となります。

一度ご入会いただきますと、休会(1年間)からの再開などの費用は不要です。
また、他のロビンスのレッスンを受ける場合のご入会費用は不要となります。

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

体験教室について

レギラーレッスンに空きがある場合クラスで、体験教室を受講することが可能です。 問い合わせフォームから年齢とご希望の時間帯をご連絡ください。 体験が可能な日時をメールでご連絡いたします。

よくある質問

Q

振り替えは可能ですか?

A

振り替えは可能です。 ご希望のクラスをお休み連絡フォームよりご連絡ください。 また、希望する曜日等もご連絡いただければ、空きがあるクラスの方に振り替えを行います。

例えば、隔週でA週に通っているが、その週は予定が有るので、B週に変更もOKですし、

同じ週ですが、金曜日を土曜日に変えるなども可能です。

Q
入会・休会・退会の方法は?
A
入会される場合は、入会フォームからご記入をお願いします。開始する日時などを決めさせていただきます。
毎月のお月謝はクレジットカードでの決済となります。
退会、休会の場合は、毎月行われますクレジットカードの決済の確認メールから決済をキャンセルををお願いいたします。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

お休み連絡・変更届け

アクセス情報

つくば ロボット教室 ロビンス

〒305-0033
茨城県つくば市東新井 19-7
メルシービル3F

TEL 029-828-5551
つくば駅から徒歩10分

ロビンスの校長 JinSatoの経歴

長い海外生活
1983年23歳の時、永住権を取得しカナダへ移住
LEGO社副社長にプレゼン
LEGOで作ったロボットをMITのイベントで披露
LEGO本を執筆
LEGOで作った犬型ロボットを元に本を執筆
帰国後ロボット開発
2005年に帰国、小型人型ロボットを開発
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ロボコンマガジン連載
10年間連載しました。
ユネスコから感謝状
オリジナル教材で海外出張教室
オリジナル教材-受賞
オリジナル教材で、ドイツ、アメリカの展示会で展示、イギリスBBCで紹介
ロビンス開校
2014年ロビンス開校 現在に至る
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。